寒い時は、冷たい物が売れる?
2009年11 月24日 (火) ブログトレンドウォッチ
■寒いときに食べたいものは?
9月から不動の1位は「鍋」。他にも「おでん」「ラーメン」といった温かい食べ物が名を連ねる中、注目すべきは冷たい食べ物「アイス」である。
■冬とアイスの関係
寒い時にアイスが食べたくなる人が多そうなことが見えてきたが、具体的には、どのようなシーンでアイスを食べているのだろうか。「冬」と「アイス」が併記されたブログを抽出してみると、特徴的な言葉には「家」「こたつ」「ストーブ」「鍋」などが登場し、
・「冬の醍醐味は、こたつでポカポカしながら冷たいアイスを食べること」
・「鍋で暖まった後のアイス最高。冬のほうが食べます」
といったコメントが多かく見られた。"外気は低くても屋内で暖を取る機会が増える冬だからこそ、アイスへの需要が高い"という実態がブログから見えてきた。
■暑いときに食べたいものは?
ということは逆に、暑い時に食べたくなるのは、冷たい物だけとは限らないのかも?さっそく、夏季に「暑い」と「食べたい」が併記されたブログを抽出し、ランキングを調べてみると「アイス」や「かき氷」に次いで、「カレー」「ラーメン」が挙がっている。
■夏とラーメンの関係
カレーに関してはブログを読むと「暑いとスパイシーな物が食べたくなる」というコメントが多く、夏メニューの定番と捉えてよさそうだが、「ラーメン」についてはどうだろう?
アイス同様に「夏」「ラーメン」が併記されたブログを抽出してみると、特徴的な言葉には「ラーメン屋」「汗」などが登場。具体的には、
・「汗だくになって食うラーメン。最高です」
・「夏の暑い日に、クーラーの下で熱い食べ物!たまらん」
と言ったコメントが見られた。ラーメンは、1年中いつでも食べられる人気食ではあるが、"暑いときこそより熱いものを食べて汗を流す"、"冷房の効いた場所だから熱いもを食べる"といったシーンが見られた。
■夏の意外なラーメン需要
ちなみに、冬のアイスは「雪見だいふく」、夏のラーメンは「塩ラーメン」が多く書かれていたが、夏のラーメンについては「鍋」「〆」といったコメントも見られた。
・「夏に鍋も乙なものですが、鍋用のラーメンはさすがに売ってなかった」
・「鍋の〆には必ずラーメンをいれるのですが、夏は鍋用のラーメンが殆ど売ってない」
現在、市販の鍋用ラーメンは秋冬限定での展開が主流だが、夏の温かい食べ物を切り口に深く調べていくと、新たな夏定番ラーメンの開拓ヒントが見えてくるかもしれない。
"冬に食べる冷たいもの"、"夏に食べる熱いもの"それぞれを必要とする層は確実に存在するようだ。今冬この層を狙った新商品、登場するかもしれない?!
■ 関連記事
・ハイボールブーム復興の原因を探る
・何が評価されてる?話題のラー油。
・“チン”効果?「美味しい」「簡単」が2倍
・シュシュ、人気の秘密は手作りにあり?
タグ:商品開発,食品
コメント